上部に2つ点がある字は、点を他の線にくっつけないようにすると、すっきりして見えます。
2つの点を他の線につけない
点を離すとは、他の線にくっつかないようにするということです。「平」で見てみましょう。

左の字のように、縦線、横線いずれにもつかないようにします。右の字はくっつけて書いた場合です。線が集まると字が縮こまって見えます。
左右の点は、右を高く、大きく
左右の点も、高さを変えます。左の点よりも右の点を上部に置き、大きめに長めに書く意識を持ちます。

「美」も、点2つを横線から離し、点は右側を大きく、高くします。右の字のように横線にくっつけてしまうと、字がおとなしくなります。「美」という字は上部の点2つが字を綺麗に見せますから、しっかりと書きます。
線の間隔や、字のかたちにも気をつける

なお、「美」は、以前に紹介したとおり、横線の間隔を揃える意識も持ちましょう。
「義」は、末広がりの三角形のかたちをした字です。字のかたちにも意識を持ってみてください。