「内」「雨」「向」のように、左右を縦線で囲み、右側は下部ではねるような字があります。これらの文字を手書きで美しく書くにはちょっとしたコツが必要です。

左右にある縦線の長さは、活字では同じになっていますが、手書きで左右を同じ長さに書くと、はねる箇所があるぶん、少し短く見えてしまいます。

これは視覚的な錯覚ともいえるもので、右側が少し安定しないように見えるのです。
ほんの少しだけ、はねる方の縦線をはねない方の縦線よりも長く書きましょう。 わずか1ミリ程度の違いで構いません。そのほうが字が安定して見えます。

「関」のような門がまえでも同様です。少しだけ右の縦画を長くしておくことで、字がどっしりとしてきます。
縦をはねる画は比較的よくありますので、気を付けてみてください。
コメント