「火」という字は、シンプルでいかにも簡単そうなのですが、こうした画数の少ない字ほど、意外と上手に書けないものです。シンプルゆえにどこに気を付けて書けばよいかがわかりにくい面があります。簡単なコツをご紹介します。

まずは左右二つの点の位置です。なんとなく打つのではなく、左を低めに、右を高めに、です。斜めの位置関係になるように置きましょう

次は、右はらいの線をどのあたりから始めるか、です。だいたい、左の点の高さあたりから書きはじめます。

最後に、右はらいを終える位置です。左はらいよりも右はらいのほうがほんの少し下に来るようにしましょう。右のほうが短いと、字が前のめりに見えてしまいますので、どっしりとバランスをとるようにわずかに長めにします。
書きにくい字として、これまで「山」「子」なども紹介してきました。こうした画数の少ない簡単そうな字こそ、見た目に反してちょうどよいバランスで書くのは難しいものです。今後もこうした”画数が少ない字シリーズ”もお届けしたいと思います。
コメント