「てへん」「きへん」などの縦線が上部に出ているへんがあります。このような線は、頭を長めに上に出すことがコツです。少ししか出ていない場合よりも、しっかりと頭を出したほうが、すっきりときれいに見えます。
横線の上にしっかりと出す

こちらの「松」は、右側が二画目の縦線をしっかりと出した字です。縦が長く出ているほうが、少しすっきりと見えるのが感じられるでしょうか。

「相」などでも同様です。縦線が少ししか出ていないと、少し首が短いような印象になります。

「林」のように二つ「木」が並ぶ場合は、へんとつくりの両方の縦線を横線からしっかりと高く上に出します。

「村」のような字の場合は、「きへん」だけではなく、右側の「寸」も、頭をしっかりと出した方がよいでしょう。

「てへん」も同じです。二画目の縦線をしっかり横線の上に多めに出しましょう。
縦線の頭をしっかり出す、というのは、意識しないとついつい短くなってしまうものです。ほんの少しのことなのですが「縦線は長く出して書く」と覚えておいてください。