さんずいの点の置き方にはルールがあります。ただ点三つを縦にまっすぐ並べて置くのではなく、真ん中にある点は横に出します。
二つ目の点を左へ出す

一つ目の点よりも、二つ目の点は左に出しましょう。三つ目の点は、一つ目と二つ目の間を線で結んだ時にその真ん中ぐらいで下の方に置きます。三つの点を結ぶと、少し飛び出すようなかたちです。
一つ目と二つ目の点を近づける

次は、点のあいだの空きです。一つ目と二つ目は比較的近くに置き、三つ目はやや離します。空きの大きさが少し違うということです。

実際の字では、こんな感じになります。

ほんの少しの違いですが、ただ点を縦に3つまっすぐ並べて置くよりも、きれいに見えます。